正社員
医薬品製剤製造/充填・包装オペレーター
生晃栄養薬品株式会社 若狭工場(製造)
給与
- 月給18.5万円~27.3万円
勤務地
- 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤4-7
勤務時間
- 8:30~17:30
※通常は上記の時間帯勤務ですが、受注量が増加した場合は下記の時間帯でのシフト勤務を行う場合があります。
①7:30~16:30
②12:30~21:30
休憩60分
残業(月平均15時間)
***
◎一日の流れ
8:30 ~ 始業開始(各職域にて朝礼)
8:45 ~ 生産準備(機器点検など)
9:30 ~ 生産開始
12:00 ~ お昼休憩
12:45 ~ 生産継続(15:00頃に15分間の休憩あり)
16:00 ~ 片付け・データ入力など
17:30 退社
さらに表示
- 掲載期間
- 2025/04/20~2025/05/18
- 未経験OK
- 転勤なし
- 土日祝が休み
- メーカー・製造業関連
- 教育・研修あり
- 車通勤OK
- 制服あり
さらに表示
職場や仕事の魅力
- PRコメント・メッセージ
-
医薬品の安定供給を支える品質管理体制を強化中!新製品立ち上げに伴い増員募集中!病院やドラッグストア向けの医薬品を開発・製造しており、安全で一定の品質を保つためのGMP基準を厳格に遵守しています。また、最先端の大型設備を導入し、高い品質の医薬品製造を行っている企業です。◎未経験者歓迎!研修あり◎週休2日制・マニュアル整備◎男女複数チームで業務分担医薬品の安定供給を支えるとともに、受託製品の早期立ち上げと市場への供給強化を進めています!◎求める人物像▼この仕事に向いている方・常に誠実で小さな努力を継続できる。・周りからの指摘や意見に素直に耳を傾け積極的に関われる方・新たに生じるトライ&エラーを恐れない。・論理的思考と分かりやすい文章作成能力▼この仕事に向いていない方・同じ作業を繰り返し行うことが苦手。・ルール、手順が守れない方。・人とコミュニケーションを取ることが苦手な方職場環境と特徴■ コミュニケーションがとりやすい環境若い従業員が多く、話しやすい雰囲気です。3ヶ月に一度、上司との面談があり、相談しやすい環境が整っています。医薬品製造に携わるため、ONとOFFのメリハリを大切にしています。■ 医薬品製造への取り組み従業員全員がGMP(医薬品の製造基準)を遵守し、高い責任感を持って業務を遂行しています。最先端の工場や大型製造設備を導入し、高品質な医薬品を安定的に製造しています。独自の技術認定制度により、未経験者も安心して研修を受けられます。
- 仕事内容
- 医薬品(錠剤)の製剤製造/充填・包装業務
工程: 秤量、混合/造粒、打錠、コーティング、印刷/検査、充填/包装
【仕事内容詳細】
・指図量に従い原料を正確に量る
・秤量済み原料の混合および造粒(粉末加工)
・圧縮成形機による錠剤形成
・錠剤表面へのコーティング処理
・錠剤の印刷および外観検査
・ボトルやポケット成形されたシートへの錠剤充填
・充填品の個別包装作業
いずれの業務においても、専用の製造機器を用いた製造作業となります。
- 待遇・福利厚生
- 昇給:年1回 4月/1月あたり5,000円~15,000円(前年度実績)
賞与:年2回 7月・12月/前年度実績 3.2ヶ月/年間
試用期間あり(3ヶ月 期間中の労働条件変更なし)
通勤交通費(当社規定に基づく)
時間外手当・資格手当・役職手当1万円
住宅手当1.5万円~・家族手当(配偶者:6,000円 子:5,000円)
食事手当(現物支給)、深夜手当(当社規程に基づく)
各種社会保険(雇用/労災/健康/厚生)
退職金制度あり(勤続2年以上)
産育休制度(取得実績あり)・介護休暇制度(取得実績あり)
制服支給、食堂有
GMP研修、通信教育制度あり
定年制あり 一律60歳
再雇用制度あり 上限65歳まで
■ 社内イベント
従業員の健康促進や親睦を図ることを目的に、ウォーキングイベントやBBQ、忘年会などを定期開催。
パートナーチーム(福井ユナイテッド)のサッカー観戦など、交流の場も充実しています。
- 募集要項
-
雇用形態 正社員 求める能力・
知識・経験未経験歓迎
高卒以上・経験不問・40歳以下の方(長期継続によるキャリア形成の為)
■必要なPCスキル
Word、Excelのデータ入力/作成、文書作成。
PowerPointを用いた資料作成。
■普通自動車運転免許 必須
※就業時間内は化粧、ピアスなどのアクセサリー不可
当社研修制度にて未経験者であっても一から医薬品製造研修を行います。
業務において文書作成やデータ入力作業がありますので、Word、Excelの簡単な操作スキル必要。
▼キャリア形成を図る観点から若年層を希望としますが、こちらの医薬品製造経験者は別途相談させていただきます。
・医薬品製造経験者優遇(経験年数:3年以上)
・薬剤師資格保有者優遇給与 月給185,500円~273,500円
※年齢や前職給与及び経験などを当社規定により考慮休日・休暇 完全週休2日制(土・日・祝祭日)
夏期休暇・年末年始・慶弔休暇・有給休暇
半日単位年休・時間単位年休
年間休日:125日
年次有給休暇:6ヶ月経過後に10日付与
その他休暇制度:特別休暇、産前産後休暇、生理休暇、育児休暇、介護休暇勤務時間 8:30~17:30
※通常は上記の時間帯勤務ですが、受注量が増加した場合は下記の時間帯でのシフト勤務を行う場合があります。
①7:30~16:30
②12:30~21:30
休憩60分
残業(月平均15時間)
***
◎一日の流れ
8:30 ~ 始業開始(各職域にて朝礼)
8:45 ~ 生産準備(機器点検など)
9:30 ~ 生産開始
12:00 ~ お昼休憩
12:45 ~ 生産継続(15:00頃に15分間の休憩あり)
16:00 ~ 片付け・データ入力など
17:30 退社
- 勤務先情報
- ・20代~30代の若い従業員が多く、コミュニケーションが取りやすい環境。
・男女比率は半々。福井県外出身者多数。
・3~6名程度のチームで業務を分担。
・未経験者でも、技術認定制度により入社後に必要なスキル習得が可能。
・試験作業単位は個人での実施となり、自分のペースで作業が出来ます。
・3ヶ月に1度、上長との面談あり。
◎教育体制
通信教育制度:春・秋の年2回実施。
社内研修:研修スケジュールに基づき実施。
外部講師による研修会:メンタルヘルスやハラスメントに関する研修など。
◎評価体制
目標設定:期の初めに上司と面談を行い、半年間の目標を設定。
中間面談:目標設定から約3ヶ月後に進捗を確認。
自己評価と上司評価:半年ごとに目標達成度を評価し、次期目標を再設定。
◎キャリアステップ
本配属後、2~3年間は配属先でスキルを磨きながら勤務。
上司との面談で本人の希望を確認し、キャリアの方向性を一緒に検討。
***
■ 職場の雰囲気・風土
幅広い年代がバランス良く活躍しており、和やかで働きやすい環境です。
■ 若狭工場の従業員構成
平均年齢:34.2歳
男女比:男性 55%、女性 45%
年代構成:
20代:40.8%
30代:25.3%
40代:20.8%
50代:5.7%
60代:4.0%
■ 若狭工場の従業員前職例
製造業(食品・金属など)
営業・販売職
土木建設職
電気工事職
同業種からの転職者も多数在籍しています。
勤務先: 三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤4-7 MAP
この企業の他の求人を見る 詳細
応募・選考
応募方法 | ①お電話でのご応募 まずは「ジョブチャンネルを見た」とお電話ください。 ②応募フォームでのご応募 氏名、連絡先などをご記入下さい。 折り返し面接日時を連絡致します。 ※事前に連絡いただければ工場見学も可能です。 ◎入社後の流れ 1.机上研修(3日間) GMP教育や医薬品に関する基礎知識を学びます。 ↓ 2.仮配属とOJT研修(試用期間3ヶ月) 現場での実務を通じてスキルを習得します。 ↓ 3.本配属 配属後も各職域での研修が継続されます。 |
---|---|
連絡先 | 生晃栄養薬品株式会社 若狭工場 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1号堤4-7 0770-62-2135 総務部 採用担当者 お電話または、応募フォームからもご応募いただけます。 ■ 応募者の方へのメッセージ 医薬品製造を通じて人々の健康と幸せに貢献したい方、ぜひ当社にご応募ください! 職場見学も随時実施中。希望される方は採用担当までお気軽にご連絡ください。 |
URL | http://www.seiko-eiyo.co.jp/ |
企業情報
会社名 | 生晃栄養薬品株式会社 若狭工場 |
---|---|
住所 |
〒919-1552 福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-4-7 |
TEL | 0770-62-2135 |
FAX | 0770-62-2132 |
設立 | 創業:1941年10月 設立:1947年10月1日 |
従業員数 | 358 名(2024 年 10 月末現在) |
代表者名 | 代表取締役社長 蔵野 裕子 |
資本金 | 6900万円 |
事業内容 | 医薬品受託製造及び研究開発 医療用医薬品、一般用医薬品を中心に内服固形製剤の受託製造、開発企業。 ■本社・大阪工場 〒555-0025 大阪市西淀川区姫里2丁目3番28号 TEL:06-6473-1623(代表) FAX:06-6475-8080 ■企業の特長と強み 特長 当社は内服固形製剤に特化し、受託加工ではコーティング技術を中心に、最終製品までの一貫製造を推奨しています。この高い技術力が評価されています。 強み 「受託製造=下請け」という印象がある中、当社の社員は受託製造のビジネスモデルに誇りを持っています。受託製造ならではのノウハウを蓄積し、キャリア形成が可能です。具体的には、様々なメーカーの製造技術を自社に取り入れつつ、自社独自の技術を確立することを目指しています。 |
ホームページ | http://www.seiko-eiyo.co.jp/ |